
こんにちは!商社OL Nです。
本記事では、SHEINで100点以上購入したことのある私が、心得と使いこなすコツを伝授したいと思います!
・初めてSHEINを利用する
・SHEINで購入したいけど不安がある
・SHEINで失敗してしまったことがある
アプリのインストールはこちら↓

関連記事↓
SHEINおすすめポイント
とにかく安い
安い。この一言につきます。
店舗で売られている商品の約1/3の値段で買うことができます。
(アクセサリーや小物だと1/10以下!?)
可愛い服がたくさん欲しい方、雑貨を集めたい方、お試しで買ってみたい方におすすめなのが、このSHEINなのです。
変わったデザインが多い
派手な柄や露出多め、カラフルなど、日本のブランドにはないようなデザインの服がたくさんあります。
最近の日本では、アースカラーやゆったりとしたシルエットが流行りですが、これらを好まない方にはとてもおすすめです。

私は海外テイストの服が好きなので、ヘビーユーズしています!


新しいジャンルにチャレンジしやすい
のちほど紹介しますが、SHEINではシンプルなものから海外系・韓国系・ストリート系・地雷系など、様々なジャンルの服や小物が売られています。
そしてすべて安いので、気軽に新しいジャンルにチャレンジすることができます。
もし似合わなかったりなんか違うなと思っても、安いので後悔は少ないはずです。
以下のような使い方もできます☺︎
SHEINで新ジャンルにシャレンジ
↓
自分に合うか確認
↓(合ったら)
ちゃんとした店舗・ブランドで購入
1週間で届く
海外の通販サイトでは、届くのが遅かったり、届かないといった不安があると思います。
しかし、SHEINではそのような事はめったにありません。
1週間~2週間で届く場合がほとんどです。
追跡もしっかりとできるので、安心感があります☺︎

今まで8回購入しましたが、平均10日で届きました!
SHEIN4つの心得
続いて、SHEINで購入するにあたって、とても重要な心得をお伝えします!
質を期待しすぎない
SHEINでは、服やアクセサリー・小物・雑貨を格安で購入することができます。
モデルさんの着画を見て、「良さそう!」と思ってしまいがちです。
しかし、質は期待しすぎてはいけません。
服は1,000~2,000円、アクセサリーは100円前後で売られているので、店舗で売られているような高い質ではありません。
生地が薄かったり、ほつれていたり、すぐ壊れてしまう可能性があることを頭に入れておきましょう。

指輪のサイズを調節していたら折れてしまいましたT_T

基本ワンシーズン
質が高くないからこそ、基本ワンシーズン、長年使えるものはないと思っておくのがベターです。
生地が薄いものは洗濯したら伸びてヨレヨレになりますし、ほつれがひどくなります。
また、一見生地がしっかりしてそうなニットでも、毛玉ができるのが早いです。
私の場合、1回着ただけで毛玉ができた服がいくつかあったので、来年は着れないなと思いました。
サイズは大きめ
海外仕様で作られているため、基本的にサイズが大きいです。
普段Mを着る人はSを選ぶなど、工夫が必要です。
特に水着の場合、標準体型でXSやSを選ぶのがいいでしょう。
しかし、韓国系のDAZYや中国系のHoneyspotなどは小さい作りのものもあるので、サイズガイドとレビューの確認は必須です。
レビュー・口コミは絶対
これが1番重要です!
SHEINは口コミが全てと言っても過言ではありません。
最近は日本での人気が出てきたので、日本語のレビューが増えてきました。
写真付きでレビューしている方も多いので、しっかりと確認しましょう。
レビューさえ見れば、サイズ・生地・色味など把握でき、購入の判断基準になります。
SHEINを使いこなすコツ
おすすめポイントと4つの心得をふまえた上で、SHEINを使いこなすコツを紹介していきますね!
SHEIN内ブランドを把握する
SHEINの中にも、いくつかのブランドがあります。
特定のジャンルの商品が欲しい場合、そのブランドページを見るといいでしょう。
代表的なブランドを4つ紹介します!
DAZY(韓国系)
ストリート系には欠かせないTシャツやジーンズ・スウェット、カジュアルなワンピースなど、韓国ファッションが好きな方にはとてもおすすめです!
おしゃれにストリート系を着こなしたい方はぜひDAZY見てみてください☺︎

Honeyspot(中国系)
DAZYと若干雰囲気は似ていますが、Honeyspotは中国系のブランドです。
体にフィットするデザインや、露出が多いデザイン、フリフリ系の服が多いです。
人とかぶらない、攻めたファッションが好きな方におすすめ!
着ていたら一目置かれること間違いなし!

ROMWE(地雷・パンク系)
黒・白・ピンク・紫を基調とし、チェーンがついている服が多い印象です。
クマ・蝶・女の子などイラストや、英語のロゴがプリントされているデザインが特徴的です。
「強くて甘い」そんなファッションをしたい方におすすめ!

MOTF(シンプル・綺麗系、高品質)
こちらは高品質が特徴のブランドです。
そのため、SHEINの中でも価格が高めに設定されています。
ZARAよりは少し安めの価格帯といったところでしょうか。
オフィスカジュアルや、綺麗めドレスがおすすめなブランドです。

絞り込みを使う
SHEINには数え切れないほどの商品が存在します。
例えば、ドレス(ワンピース)は5万点以上にもなります。
そこで役に立つのが、「絞り込み」です。

上の写真のように、タイプ・長さ・カラーなど細かく絞り込みをすることができるので、理想に近い商品を見つけ出せるはずです☺︎
クーポンを利用する
SHEINでは、ユーザー全員にむけて高頻度でクーポンが発行されます。
6,000円以上・10,000円以上・15,000円以上などで割引される金額も変わってくるので、クーポンが使えるギリギリの金額を攻めていくと、お得にお買い物ができます!
Youtuberやインフルエンサーがクーポンコードを教えてくれる場合もあるので、こちらもチェックが欠かせません。

まとめ
いかがでしたでしょうか。
この記事を見てくださった方は、もうSHEINマスターと言えるでしょう☺︎
以下を頭においておきながら、楽しいSHEINライフをお過ごしください!
・レビュー、口コミは絶対
・質に期待しすぎない
・新しいジャンルに挑戦しやすい
成功率UPのための購入方法も紹介しておりますので、あわせてご覧ください☺︎
コメント